ぼそんの東欧見聞録〜リトアニアに住んでみました〜

大学院で量子論の研究をしていましたが、訳あって1年間リトアニアで働くことになりました。4月から5月末までは英国に滞在し、その後リトアニアへ。   リトアニアも含め欧州の情報を徒然なるままに記します。

リトアニアのCulture Nightから視る「活古創新」〜藝術の一夜〜

2017616()リトアニアが首都ヴィリニュスでは、Kultūros Naktis(Culture Night)と呼ばれる行事が行われた。18時から深夜2時まで行われたこの行事に、この日は良しとばかりに子供も夜ふかし。老若男女問わず街中に繰り出していた。

 

f:id:blithuanian:20170618043041j:plain

 

そもそもこの行事は、2007年に始まり、芸術音楽文化を暗闇で楽しむ*1をコンセプトに、毎年この時期に行われ、今や700団体ものアーティストが参加するまでになった。博物館や美術館が無料で夜遅くまで開演し、街中に制作物と製作者があふれ、有名歌手が路上でコンサートを行い、市役所(後述)では野外演劇が行われた。更に政府の施設もこの日だけは一般に公開される*2ヴィリニュスの彼方此方で甘美な旋律や歓声、電子音が鳴り響く夜。

もちろん疲れたら、レストランで食事をするもいい、カフェでコーヒーとケーキを食べるもいい。はたまたバーでビールを飲むもいい。飲食店も休む間もなくこの日だけは夜ふかししているのだから。

 

 

個人的に藝術と掛け合わせることで芳醇な親和性を生み出していたものを2つだけ紹介したい。キーワードは「活古創新」*3である。

 

ひとつ目は、町外れにある廃墟。しかし、中は少々リノベーションされ今は作品展を行ったり、身体表現の劇場として使われていたりもしている。

 

f:id:blithuanian:20170618042446j:plain

 

この夜、フランスを中心に日本舞踊を取り入れた身体表現をするSakurako*4がパフォーマンスをしていた。日本舞踊の要素が身体表現の随所に散りばめられていながら、西洋の踊りを組み合わせた動き。非日常の世界へと観客を引き込んでいった。この廃屋だからこそより一層観客を魅了する身体表現だったと思う。

 

f:id:blithuanian:20170618042421j:plain

 

f:id:blithuanian:20170618043312j:plain

 

ここで強調したいのは、廃墟を身体表現の場としてリノベーションすることで、非日常性を引き出し、更に町外れにあるにもかかわらず、多くの観客を引き寄せる効果が見られたということだ。廃墟をそのままに、窓ガラスを新しくし、照明や音響設備を継ぎ足し、危ない段差を取っ払っていた。まさに「活古創新」である。

 

ふたつ目は、市役所。外観は神殿のように美しい。その外観を活かし、この日はオペラ「アイーダ」が野外公演された。街のど真ん中でオペラが流れると人々は足を止め注目する。昼間市役所だった場所が劇場に変わり人々は魅了される。日常空間に非日常を持ってくることで、自由に出入りできる空間を創り、面白いオペラになった。これもまた「活古創新」である。一時的ではあるが、古い建築物の市役所を舞台セットと劇場として利用する。

 

f:id:blithuanian:20170618042623j:plain

 

 古きを活かして新しくを創る。ラメダスとアイーダのようにただ地中に埋もれさせていては、もったいない。新しい利用方法を考え利活用する。ここ、ヴィリニュスでは、それが藝術だった。古いものをいかに活かして藝術を表現するのか。他にどういう組み合わせが存在するのか。これらを考える事自体ももしかしたらこの企画の狙いなのかもしれない。

何はともあれ、ヴィリニュスを観光するならば、このKultūros Naktisの時に訪問するのがおすすめだ。あまり知られていない藝術の一夜を楽しめるからだ*5

*1:The best way to enjoy art, music and culture is in the dark. After all, before a movie at the cinema the lights are turned off, before a performance theater also turns off all lights, before orchestra or group performance concert hall are darkened. Only darkness lets us dive into the culture, also it release our imagination and let us enjoy the surrounding processes. Just plug the light and the magic will disappear.(HPより引用)

*2:私も実際リトアニア最高裁に潜入し裁判長の椅子に腰を添えさせていただいた。

*3:古きを活かして、新しきを創る。自分で思いついた言葉であるが、念の為検索エンジンにかけると6件だけヒットした。古いヒットで2010年。先を越された感はあるが、ここではオリジナルのものとして使わせていただく。

*4:日本で数年にも渡り、華道や茶道、剣道、能といった”道”を修めている。

*5:2017年6月現在において日本ではあまり知られていない。